毒草一覧
|
次の花
アザレア、西洋ツツジ
シャクナゲの仲間です。リンネはオシベが10本の種を「ロードデンドロン(シャクナゲ)」5本の種を「アザレア」と別けましたが、後に不十分として同種に合併されました。蜜の中にも毒成分が含まれています。花色は、赤、白、桃、複色、履輪とあります。花言葉は「愛の喜び」・・・・禁断の蜜の味なのでしょうか?
毒草名
アザレア(Azalea)、西洋ツツジ、オランダツツジ、Belgian azalea
学 名
Rhoddendron simsii
特 性
ツツジ科 ツツジ属、恋がはじまる半耐寒性の常緑低木
花 期
11〜4月
毒部位
全草、花、葉、根皮、蜜
成 分
グラヤノトキシン(Grayanotoxin)、ロードヤポニン(Rhodojaponin)
症 状
嘔吐、麻痺、痙攣、昏睡
元々は中国原産のツツジなのですが、ヨーロッパに渡り品種改良されたため「西洋ツツジ」といわれています。アザレアとはギリシャ語で「乾燥」の意味。乾燥地を好んで生育ところからこの名で呼ばれました。英名のアザレアはツツジ全般をさします。少々、ややこしい。
鉢植えで売られています。ペットなどの誤食には特に注意が必要です。
原種といわれる中国産の「タイワンヤマツツジ」
≪MEMO≫
・ハダニに好まれる。
・新潟県が日本一の生産量を誇る鉢花。
・アザレアピンク:
■■■■■■■■
毒草一覧
次の花
TOP
|
information
|
BBS